さてはて、2月19日京都ひとり旅3日目(最終日)の話を今頃します。実はまだ続いてた。
こんばんは、雨李です。
なんとなーく早いようで色々回ったから充実した3日目だったんだけども、3日目、結構余っちゃったんですよね(笑)時間が。
ので、のんびりと回りました。
朝一は、まず東寺へ。
東寺は、京都駅周辺にあるので、
初日や最終日の旅にはオススメな感じがします。
どこに行くにもそうだけど、のんびりゆっくり見るためには朝一が良いかと....昼過ぎたら一気にドカッと人が押し寄せてくるのが観光寺社or観光神社の恐ろしいところ....。
メインで見たい場所を朝一に打ち込むべき...と今回の旅の教訓でした。
そんなわけで朝8:30
東寺到着!!
東寺は、7歳くらいの時に来た記憶があります。
何で覚えてるかっていうと...この時京都奈良の家族旅行に行っていて奈良で鹿にぶっ飛ばされたという苦い思い出と共に...五重塔を見た事をぼんやり覚えていたりします。
が、いかんせん何処が何処だかわからないわけですよ。初めて来たに等しいわけなので、最初に行き着いた建物に近寄っていきまして
絵馬が四つ葉のクローバーだ!!可愛い!!
お焚き上げの後だったのかあんまり飾られておりませんでした。
建物の写真は撮っていなかった(撮ったような気がしてただけかも(^_^;))みたいで無いのだけど、食堂(じきどう)でした。
かつて本尊に些細なことも救済されている千手観音菩薩がいらしたそうで、"観音堂"とも呼ばれているんだって。
四国八十八ケ所巡礼や洛陽三十三所観音霊場などの納経所でもあるらしく巡礼に使われるようなアイテム(杖とか)や書籍が多数販売されておりました。
こちらには、現在は、十一面観音菩薩が御本尊としておられます。
写真撮影不可なので、画像ないですが綺麗な顔の観音様ですよ!
元々は千手観音菩薩が平安時代から本尊で、本尊の周りに四天王が守護していたそうです。が、昭和5年に"終い弘法市"で起こった火災で食堂が出火、ご本尊と共に四天王もこの火災で焼損したそうです。
千手観音菩薩、四天王は当時国宝(旧国宝※1)だったそうなんですが、この焼損により四天王は修復不能とみなされて国宝指定解除されてしまったようです。
千手観音菩薩は修復されてなんとか指定解除は免れていまは宝物館に安置されています。
※1.参照:Wiki"国宝" https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国宝
と、まぁなんでこんなにグダグダと書いたかというと、この四天王、炭化しちゃってるんですけども崩壊を防ぐために平成5年から合成樹脂を流し込んで現存維持の為に硬化されていて、食堂の左手奥の片隅にいるんですよ!!!(昭和5年に焼損しているからかなりの年数かかってますね....)
まるで、隠れるように隅の方にいるんです。東寺に行ったら是非見てもらいたい。
薄暗い食堂内のさらに隅にいるので、この時2月だった事もあるのだけどヒンヤリしていて、小学生以来だから当然生まれてないわけで、実物なんて見た事ないから本来、東寺にいた四天王の姿がどんなだったのかわからないんだけど、見た瞬間に思わず
あっ!!
って、口の中で言ってしまった位。
腕が取れてしまっていたり全身が炭化してしまって真っ黒で痛々しく、中には恐怖を感じる人もいるかもしれないんだけど、これはね、見ておいた方が良い。
今の技術は大分進歩してきたと思う(けどおかしな事に今の技術では、当時のものを再現できないという不可思議な事もあったりするわけだけど)ので、いつか修復が完了して文化財指定の復活を願うばかりです。
さてはて、あまりの四天王像の迫力についつい食堂に長居しちゃって、急いで拝観受付で拝観料を支払っていざ拝観!!
スタンプを見つけるとチケットにポンって押すのは通常業務です(笑)
最初に講堂へ
◆立体曼荼羅◆
堂内で、ガイドさん(どこかのツアー客の方のね(笑))が、皆さんお忙しいので中々勢ぞろいすることが無いんですが...って言っていて面白かった(笑)
確かに、重文、国宝級の方々は、博物館や美術館に出張したりして年中大忙しだものね
ここでは、大日如来を中心に総勢21体(内15体が国宝)の仏像が安置されているのだけどこれがまた、
曼荼羅を仏像で立体的に配置して見せたらわかりやすいんじゃね?
と空海の独創的な考えから創り出されたものなんだそうです。
曼荼羅は、仏様の教えや世界観を我々にもわかりやすく視覚的に表現したもの...との事なんですが......
出典:東寺公式HP:http://www.toji.or.jp/mandala.shtml
・・・・・・・わかりやすい・・・とは?
残念なことに私にはさっぱりわかりませんでした....
中学の頃に歴史で習った程度ですよ。
空海と最澄が遣唐使として唐に渡って密教を伝えた〜だとか高野山に金剛峰寺を建てた〜だとか、尊称が弘法大師だとか....。
口からぴゅ〜っと阿弥陀が現れたという空海上人立像の写真とかね、教科書に載ってましたよね!
ちなみにその像は前日行った六波羅蜜寺が所蔵しているそうです。
解説(文字じゃなくて学芸員さんの説明付き)じゃないとまったくわからない世界;;;;
ので、講堂内に安置された仏像による立体曼荼羅についてはやはり曼荼羅としてはさっぱりではあったのだけど仏像としての造形の素晴らしさは凄まじいですよ!!!
いやはや、凄い迫力でした。
圧倒されます。
イケメン仏像で有名な帝釈天様も講堂におられますよ!仏像界でNo.1のイケメンなんだって(笑)
うん、確かにイイ男だ....とか思ったり(笑)
象に乗っておりました。
曼荼羅について調べていたら、曼荼羅メーカーとかいうのがあったのでやってみたら私の曼荼羅こんなんだってw
悩んでんなぁオイwww
曼荼羅の事結局わからずじまいじゃねいか!!!
続いては金堂へ....
ここには、薬師如来がおります。
ここでもツアーの方々にガイドさんが言っていた事に聞き耳を立てる奴がここにあり(笑)
金堂に安置されている仏像は
- 薬師如来(ご本尊)
- 日光菩薩
- 月光菩薩
- 十二神将
ここは、総合病院なんですよ。って言っていました。
薬師如来は院長で、十二神将は専門医、日光菩薩は日勤の看護師長、月光菩薩は夜勤の看護師長なんだって!!
へぇぇ!!なるほど!!!何て思いながら観ておりました。
一人旅で、団体観光客がいたとしても退かずに聞き耳を立てるのも有りですね(シメシメ...ふふふ←)
そんなこんなで、オイシイ思いをしつつ
先ほどは遠巻きに見ていた五重塔を眺めに行く。
おおお!!the 京都!!!って感じがする。
新幹線で見えると京都だ〜ってよく思ってた!!
やっぱり、近くで見ると本当に大きな建造物だ!
普段は内部は非公開ですが、時々特別拝観があるみたいです(実は5月27日にも京都に行っていて、春の特別拝観見に行きたかったけど2日遅くてダメでした(´・ω・`;)無念)
この辺から..............あっ、人がいる.........
この辺?
うんんん!しっくりこない!!
もっと近づいちゃう?
首が痛い!!!
一休みしよう...フゥ〜.....
なんて思いながら、目の前にあったベンチに座ったら、
「やっと座りはったわねぇ...」
って笑いながらおばさんがやって来て
「いつ出そうかと思ってたんよ〜あなた嬉しそうに写真撮ってはるからぁ〜」
ってお茶を持って来たわけで(お茶売りさんでした)
⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄カァァァ
となったのは言うまでもなく(笑)
やばい、ニヤニヤしながら写真撮ってたかもしれない!!!!!
ほんのり梅の香りのするお茶でした。
ちょっと休憩。次回買いますんで今回はスンマセン;;
その後、またうろうろと参拝してきたわけですが、
なんだか虫歯の神様?歯の神様だったかな?
がいたんですよ。
知覚過敏になりませんように!!
毘沙門天も行きました。
オン ベイ シヤマンダヤ ソワカ....
多分毘沙門天の、真言。多分。
御影堂はやっぱり行かねばだよね!
ここは、中に入れます。
御守りとかも売っているんですけど、指輪のお守りとかあったり、結構健康関連の御守り多かったです。
総合病院な金堂もあるお寺ですしね!!
作家の司馬遼太郎は、京都に訪問した客人との待ち合わせは東寺の御影堂の前でだったんだそうで、そんな看板が建っていた...んだけど写真撮り忘れていたから文面は曖昧だったり(笑)
京都に訪ねてくる人に京都の寺を案内するのだが、約束の時に、
"東寺の御影堂の前で待ちましょう"
ということにしている〜的な感じのものだったと思います。
梅が綺麗だった!メジロがここにもいましたよ!
東寺の御朱印
食堂でいただけます。
合計9種類あるみたいです。
不動明王(秘仏)と薬師如来をいただく。
いやはや、8時半から来て東寺を後にするのは11時ちょっと前でした(笑)
見所いっぱい過ぎて...というか、御朱印をお願いしに行く時もまた四天王像見てしまいまして(^_^;)
京都行く時は定番かもしれませんが、見逃しがちなエリアもたくさんあるので是非ー!!
これだけ滞在してもまだ見逃してた箇所あるからね!!凄いお寺ですよ...東寺は!!!
東寺(教王護国寺)
住所:京都府京都市南区九条町1
TEL:075-691-3325
拝観料:大人500円
拝観時間:夏期(3月20日~9月19日)8:30~17:30、冬期:(9月20日~3月19日)8:30~16:30(受付は拝観終了の30分前)
アクセス
JR京都駅から徒歩約15分
次回→完結(やっとかよ!)